「家庭教師」で検索☞
AUTHOR

西山吉明

  • 2024年4月17日
  • 2024年4月17日

私学生の体験

今日は私立中学の3年生が体験に来てくれました。私学は英語も数学も進むのが速いので見切り発車状態の生徒さんが良くいますが今日気来てくれた生徒さんは中1,2年の基礎部分は理解できているので少し頑張ればクラスの上位になれると思いました。また明日お待ちしています。

  • 2024年4月15日
  • 2024年4月15日

連続満点でアイスゲット!

小学生は算数、国語で学校の単元確認テストをまず裏表を満点取る指導をしています。 そのため、同じような問題を間違わないよう細心の注意を払いながら指導しています。 そうしていけばほとんどの生徒さんは連続して満点をとれるようになりアイスをゲットしています。 先取りでドンドン進む生徒さんもおります。英語も中 […]

  • 2024年4月12日
  • 2024年4月12日

模試対策

今日はワンコ(2匹)をカットに出している間にゲージをきれいに洗い天日干ししました。かなり汚れて匂っていましたがきれいになりました。私の心も洗われたと勝手に思っています。明日もいい天気みたいです。午前中は次週の模試の対策授業を無料でします。クラブや私学は学校がありますので数名になります。だから個別で授 […]

  • 2024年4月11日
  • 2024年4月11日

やる気、やり方徹底指導

「勉強のやり方が解らない」「やる気がない」とよく聞きますが指導者が解かる所から説明して根気強く接すればかなりできるようになります。それをテストで結果として出してやっとその気になると思います。そこからは勉強時間を増やしていってこそ「勉強のやり方」=能率的な勉強ができてきます。だから勉強時間は成績に比例 […]

  • 2024年4月10日

乗法の公式

中3生の数学は今、乗法の公式を覚えて計算をしてもらっていますがなかなか一度では自分のものにできません。だから何回も計算練習を繰り返しやってもらっています。ここを乗り切れが因数分解が楽勝です。頑張りましょう!

  • 2024年4月9日
  • 2024年4月9日

根気よく指導しします

能力とかは関係なく解ろうと思う気持ちがある生徒さんとそうでない生徒さん。前者は指導すれば 理解も早く、力も着いていきますが後者はなかなか大変です。まず興味、関心をもってもらわないと手がすすみません。だるく、眠たい状態からそこまで持っていける時とそうでない時もありますが今はテストが無いので慌てずに根気 […]

  • 2024年4月8日
  • 2024年4月8日

入塾3名

新学期が始まったということで体験済みの生徒さんが3名入塾してくれました。受験が終わり生徒が減ったので生徒さんもゆっくりムードでしたが少しずつ人数が増えてくると逆に授業に集中するようになってきました。やはりライバルらしき生徒がいるのといないの違いもあるのでしょうか?お互い切磋琢磨して頑張ってほしいです […]

  • 2024年4月5日
  • 2024年4月5日

ここは忍忍耐

中3英語で現在完了、数学の乗法の公式を指導していますがスッと頭に入る生徒もいれば「解らない、解ら嘆くばかりの生徒さんもいます。解ったつもりの生徒さんも次回、きちんと理解しているかはわかりません。結局ここは何回も反復練習あるのみです。挫けず頑張りましょう!

  • 2024年4月4日
  • 2024年4月4日

集中力を持続させる⁉

集中力がある生徒はどんどん量を熟していきます。その中で間違ったやり方でしてしまうと厄介なので注意しながら指導しています。特に新しく入った生徒さんは一生懸命取り組んでやってくれますからこちらもしょっちゅう見ています。今日はもう春休みも終わりだからでしょうか、みんな集中して取り組んでくれました。毎回そう […]

  • 2024年4月3日
  • 2024年4月3日

ウサギもカメも

新学年の英語、数学の内容を始めていますがもう英語は中1~3年までほぼ1学期内容まで理解している生徒が半数、数学も同様に計算は1学期内容はクリアー出来てきたかなというところです。後は練習量を積んで応用力をこれからつけていってもらいます。でもまだ理解不足の生徒さんがおりますが慌てることは無いのでじっくり […]